| Home |
2012.08.26
横浜日本大通の夕暮れ
ひとりごと
2012/8/25 横浜日本大通の夕暮れ
徐々に夕暮れていく大桟橋から見るみなとみらい



夕暮れを大桟橋からみなとみらいを眺める人々

夕暮れを大桟橋からみなとみらいを眺める人々が通路の鏡に映っている

2012/8/25 横浜日本大通の夕暮れ
徐々に夕暮れていく大桟橋から見るみなとみらい



夕暮れを大桟橋からみなとみらいを眺める人々

夕暮れを大桟橋からみなとみらいを眺める人々が通路の鏡に映っている

スポンサーサイト
2012.08.16
北海道ガーデン街道 花の旅
旅のつれづれ
24/8/11-14 北海道ガーデン街道に行きました。飛行機が朝早いので結局10日に蒲田のホテルに泊まって羽田まで行きましたがやはり時間ぎりぎりでドキドキでした。
ガーデン街道は帯広の六花亭(有名なお土産屋さんではまなすの花が包装紙に書いてあります。はまなすは正式には”はまなし”だそうです)
これがはまなし(はまなす)

六花亭はとても広くて丘の上に大きな石と思ったら鉄のようなもので作られた彫刻?でした。


紫竹ガーデンはどこまでも花が植えてあり手入れすればもっときれいだろうなと思いました。
ガーデンの横には白樺があり花と白は相性がいいようでした。


紫竹ガーデンで食事をしました。1050円は安いと思いました。特別おいしいというわけではなかったけど。

ここは風のガーデン プリンスホテルの横です。TVにも出てきた場所です。元ゴルフ場というだけあって広さはすごいし手入れも行き届いて気持ちがいいところでした。


上野ファームは設計者が風のガーデンと同じ人だそうで花の数はすごく裏の射的山はかなりの坂道だけど疲れが飛んでしまうほど気持ちが良かった。

上富良野フラワーパークは以前は有料だったそうですが今は無料広大な丘の上の花畑で富田ファームより人が少ないので得した気分ですがお土産売り場や食堂が貧弱で人は集まらないと思います。



拓真館は写真家の展示場です。何度も行きましたが裏の白樺林は初めてです。

今回見た花々とても疲れが取れました。



エキナセア





24/8/11-14 北海道ガーデン街道に行きました。飛行機が朝早いので結局10日に蒲田のホテルに泊まって羽田まで行きましたがやはり時間ぎりぎりでドキドキでした。
ガーデン街道は帯広の六花亭(有名なお土産屋さんではまなすの花が包装紙に書いてあります。はまなすは正式には”はまなし”だそうです)
これがはまなし(はまなす)

六花亭はとても広くて丘の上に大きな石と思ったら鉄のようなもので作られた彫刻?でした。


紫竹ガーデンはどこまでも花が植えてあり手入れすればもっときれいだろうなと思いました。
ガーデンの横には白樺があり花と白は相性がいいようでした。


紫竹ガーデンで食事をしました。1050円は安いと思いました。特別おいしいというわけではなかったけど。

ここは風のガーデン プリンスホテルの横です。TVにも出てきた場所です。元ゴルフ場というだけあって広さはすごいし手入れも行き届いて気持ちがいいところでした。


上野ファームは設計者が風のガーデンと同じ人だそうで花の数はすごく裏の射的山はかなりの坂道だけど疲れが飛んでしまうほど気持ちが良かった。

上富良野フラワーパークは以前は有料だったそうですが今は無料広大な丘の上の花畑で富田ファームより人が少ないので得した気分ですがお土産売り場や食堂が貧弱で人は集まらないと思います。



拓真館は写真家の展示場です。何度も行きましたが裏の白樺林は初めてです。

今回見た花々とても疲れが取れました。



エキナセア





2012.08.09
縫い物をするベトナム女
パソコンで水彩画
24年8/15-21まで今年も横浜そごう9Fでパソコン絵画展(電彩アート)が開かれます。私も下記の絵を出品します。 最近は東南アジアの女性に魅力を感じています。
民族衣装は絵葉書を参照しました。
「縫い物をするベトナム女」 働く女性を描いてみました。

24年8/15-21まで今年も横浜そごう9Fでパソコン絵画展(電彩アート)が開かれます。私も下記の絵を出品します。 最近は東南アジアの女性に魅力を感じています。
民族衣装は絵葉書を参照しました。
「縫い物をするベトナム女」 働く女性を描いてみました。

2012.08.09
バナナの花を背負うベトナム女
| Home |